結婚式の引き出物が【ティファニー】なら絶対喜ばれます!
2017/03/02

結婚式の引き出物選びって悩みますよね。そんな人は思い切って「ティファニー」にしてみませんか?
ティファニーの製品を結婚式の引き出物にする場合、どんなものを選べばいいの?出席者に喜ばれる引き出物って?
今回は結婚式の引き出物をティファニーにする場合の選び方について教えます!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
公務員の「共済年金」職域加算により平均受給額が違います
公務員は基礎年金の他に「共済年金」へ加入しますね?厚生年金と...
-
-
ピアスのプレゼントに込められている意味、考えてみよう!!
ピアスをプレゼントしようと思った時、ピアスを贈ることの意味に...
-
-
プレゼンテーションのテーマが決まらない!そんな時は!
プレゼンテーションのテーマがなかなか決まらないのは自分の中で...
-
-
Facebookの友達順番のルールは?友達の数はほどほどに!
Facebookで表示される友達リスト。上位に来る仕組みはど...
-
-
大阪に一人で暇つぶしするなら!おすすめスポットをご紹介します
大阪で一人暇つぶしをするなら、いったいどんなところがいいので...
-
-
時給が最低賃金より下って・・・違反ですよね?
アルバイトやパートのかたの時給が「最低賃金」より低い場合は法...
-
-
球児必見!野球の内野守備が上達するための練習方法
野球の内野守備が上達するためにはどんな練習方法があるのでしょ...
-
-
野球の練習メニュー強豪校!毎日の練習方法をご紹介
野球の強豪校はまず練習メニューからして違う!? よく甲...
-
-
美容院でカットする時間やコスパを抑える方法について
気軽に行ける美容室ですが、美容院でのカットの時間は平均はどの...
-
-
退職時の保険証返却期限は?郵送でも可能なの?
退職すると会社に色々返却するものがあります。必ず返さないとい...
-
-
就職面接の服装、とくに冬に気を付けたいポイントはココ!
就職面接はスーツ着用!これは誰でも知っていることですが、中に...
-
-
手をつなぐ心理とは?既婚者の場合は深い意味はない場合も?
既婚者が手をつなぐ心理とは?! ただのスキンシップ?そ...
-
-
仕事を早退したいけど、どんな理由だと早退できる?
仕事を早退したいけれど、うまく理由が考え付かない・・・。どん...
-
-
仕事の目標設定ってどう書くの?書き方がわからない人へ
仕事で目標設定をすること、ありますよね。 でも、書き方...
-
-
もらって嬉しい!仕事が大変な彼氏に送ると喜ばれるメール
仕事が大変な彼氏には、少しでも元気になるようなメールを送って...
-
-
公務員は大学院卒だと給与が多い?違いは?気になる給与の差!
公務員と言えば景気に左右されることなく、安定した雇用と給与が...
-
-
後輩へのおススメプレゼントもうすぐ部活を引退!
部活を引退する時に、後輩たちへプレゼントを贈るという人は多い...
-
-
筋トレしたら体重増加?それは水分が関係しているのかも?
筋トレで体を鍛えているのに体重が増えてる・・・ 減るも...
-
-
給料手渡しのバイト・・・手渡しだと税金はどうなるのかをご紹介
バイト先の給料の支払い方法が手渡しというところもありますよね...
-
-
よく目が合う時の男性心理は?視線をそらさない、その理由
男性からの視線を感じて、不意に目が合う。こんな経験、一度はあ...
スポンサーリンク
この記事のコンテンツ
結婚式の引き出物がティファニーだったら、喜ばれること間違いなし!
ティファニーといえば、世界的に有名な宝飾品のブランド。1837年の創設以来、数々のギフトアイテムで数多くの人々を魅了してきました。
洗練されたデザインのアクセサリーは女性に大人気!
いわゆる「ティファニーブルー」を見るとテンションが上がってしまう人も多いはず!高価なイメージがありますが、結婚式の引き出物の値段は5,000程度とお手頃です。ティファニーの引き出物は、ティファニーが嫌いであっても、知名度や高級なイメージから、ネガティブな話はほとんど聞きません。
また、引き出物だけでなく、当日のウエディングの演出にも“ティファニーブルー”を取り入れると、より幸せ感が伝わります♪会場全体、ペーパーバッグ、ウエディングケーキやプチギフトにも“ティファニーブルー”を散りばめれば、ふたりのウェディングが皆の記憶により残るものになるかも!沢山並んだティファニーブルーのペーパーバックは、結婚式でしか見れない貴重な光景。日常生活に馴染むティファニーのクリスタルたちを、ゲストのライフスタイルに合わて選ぶのも楽しいですね。
上質なクリスタルで作られたタンブラーやカップは、飾っておくだけでも生活に彩りを与えてくれます。いくつあっても困らない、引き出物の王道アイテムですね♪
結婚式の引き出物・・・ティファニー以外で人気のものは?
結婚式で喜ばれる引き出物や引き菓子はどうやって選んだらよいのか?悩ましいところですね。
■そもそも引き出物とは?
引き出物とは結婚式・披露宴の際に招待ゲストからのお祝い(ご祝儀)に対するお礼として配られる品々のものを指します。内容については多少の地域差があり、3品、5品などの奇数で整えたり、用意すべき品物が決まっている場合もあるので注意が必要です。かつて、「引き出物」は披露宴で用意された料理の一部をゲストの家で待つ家族への手土産として持ち帰るためのものでしたが、現在は、どのゲストにも一律に渡される「記念品」としての意味合いが強くなってきています。
特に人気が高いのは、自分でほしい品物が選べる「カタログ式ギフト」。
カタログ1冊なので、軽くてかさばらないことや、掲載されているたくさんの商品の中から好きなものが選べることなどから、幅広い年齢層に喜ばれているようです。
一方、最近の傾向として、ゲストの個性に応じた「贈り分け」をすることも増えてきているようです。贈る相手に応じてギフトの中身を変えたという花嫁は約8割程度もいます。贈り分けしたパターン数は2~4程度で、「親族」と「友人」など、ふたりとゲストとの間柄によって品物を分けるケースが目立ちます。ほかにも金額帯で分ける方法や、性別や家族構成を考慮しながら、それぞれに合った品を用意するカップルも結構いるようです。
■引き出物の金額の相場は?
引き出物の相場としては、披露宴の飲食費の3分の1を目安に考えるといわれています。
引出物+引菓子(引出物に添えて渡す1000円~1500円程度のお菓子)、もしくはそれに「かつお節」などの食品を1品加えるといった組み合わせが一般的です。
私は結婚式の引き出物を「ティファニー」にしました!
今日は引き出物についてお話させていただきます!
引き出物は、大好きなティファニーのものを選びました。
ティファニーの引き出物は、皆が知っているブランドなのに3,000~6,000円程度の手頃な価格で、とても可愛らしい商品が多いです。王道ですが、私のゲストは結婚式に参加したことがない人も多かったことと、 ティファニー好き女子も多数いたことと、 初めて両親に買ってもらったジュエリーがティファニーのものだったこと 彼からプロポーズの際にもらったネックレスもティファニーだったことなど 思い出のブランドでもあったので、引き出物に選びました。会場内がティファニーブルーのペーパーバッグでいっぱいになり、女性陣のテンションが上がったことは言うまでもありません。
ティファニーブルーとは、ティファニーのアイコンカラーである鮮やかな水色のことなのですが、「高潔」「貴族」「幸せ」などの意味を持っているそうです♪
ただ、入荷がランダムなので、早めに注文することをオススメします!!
贈り分けについては、ゲストに合わせて5種類選びました。贈り分けは少し手間がかかりますが、その人にふさわしい品選びができるので、喜んでもらえると思います。金額帯で分けたり、性別や家族構成を考慮しながら、それぞれに合った品を用意したりすることが多いですが、引き出物の贈り分けに関しては様々なご意見があると思いますので、色々話し合って選ぶといいと思います。
結婚式の引き出物でNGなものは?
引き出物といえば、形式ばったものが多かった一昔前。今ではふたりで選ぶ引き出物が主流ですよね。その中でも残念だった引き出物といえば・・・
●名入り、写真入り、イラスト入り
●かさばるもの
●安っぽいもの
●美容関連のもの・・・などなど。
新郎新婦の写真入り、名前入り、イラスト入りの品々は、残念ながら「使いづらい」と不評です。
「2人のアルバム」「写真プリントのマグカップ」などは、正直全然嬉しくないし、使いづらいですね笑
また、土鍋や大皿、丼器、カレー皿セット、花瓶などは、大きくて重たい陶器は持って帰るのが大変です。
また、趣味ではない食器なども喜ばれないことが多いですね。明らかに安っぽいカタログギフトも、金額がわかってしまうので不評とのこと。なるべくわかりづらい物を選ぶのがいいですね。
また、ボディソープセットなどの美容に関わるグッズは、ニオイの好みやお気に入りのメーカーなどがあるので、あまり喜ばれないことがありますが、見た目がかわいいものであれば、飾っておけるのでいいかもしれません。引き出物を選ぶのも難しいですね!
結婚式の引き出物の相場は地域によっても違う?
ギフトにかける総額は地域によってもかなりバラつきがあります。
総額が全国平均の倍近くに及ぶ地域もあるようです。悩むのは両家のしきたりが異なる場合。最初から割り切って、両家で別々の引出物を用意した方がよいかもしれません。
また、金額の相場はご祝儀の10分の1が目安です。ということは、上司への引き出物は5000~10000円が相場。結婚式の引き出物を上司に贈る場合の相場になりますが、一般的な祝儀の額を考えると、
・親族 7000~12000円程度
・友人や同僚 3000~7000円程度
・上司 5000~10000円程度
と言ったところが、結婚式の引き出物の相場となる目安です。
結婚式の引き出物を上司に贈る場合の相場についてですが、結婚式に上司をお招きする場合は、お礼も兼ねて友人や同僚とは差を付けた引き出物を上司へ贈ると丁寧です。
引き出物を用意する方法としては、結婚式場で注文するのと自分たちで注文する2パターンあります。
式場で注文してもらう場合には、プランナーさんが最終確認をしてくれるので特に問題はないのですが、自分たちで用意する場合には注意が必要です!
・個数は間違っていないか?
・熨斗はちゃんとつけたか?
・郵送先、日程は間違っていないか?をきちんと確認しましょう。