結婚式に婚約指輪をつけて出席しても問題ない?その理由を解説!
2017/03/07

結婚式に出席する時、婚約指輪をつけてても良いのかどうか悩む人が多いといいます。
婚約指輪にはダイヤがついているものがほとんどですが、つけたまま出席しても問題ないのでしょうか?
結婚式に婚約指輪をつけたまま出席する場合のマナーについて説明します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
公務員の「共済年金」職域加算により平均受給額が違います
公務員は基礎年金の他に「共済年金」へ加入しますね?厚生年金と...
-
-
ピアスのプレゼントに込められている意味、考えてみよう!!
ピアスをプレゼントしようと思った時、ピアスを贈ることの意味に...
-
-
プレゼンテーションのテーマが決まらない!そんな時は!
プレゼンテーションのテーマがなかなか決まらないのは自分の中で...
-
-
Facebookの友達順番のルールは?友達の数はほどほどに!
Facebookで表示される友達リスト。上位に来る仕組みはど...
-
-
大阪に一人で暇つぶしするなら!おすすめスポットをご紹介します
大阪で一人暇つぶしをするなら、いったいどんなところがいいので...
-
-
時給が最低賃金より下って・・・違反ですよね?
アルバイトやパートのかたの時給が「最低賃金」より低い場合は法...
-
-
球児必見!野球の内野守備が上達するための練習方法
野球の内野守備が上達するためにはどんな練習方法があるのでしょ...
-
-
野球の練習メニュー強豪校!毎日の練習方法をご紹介
野球の強豪校はまず練習メニューからして違う!? よく甲...
-
-
美容院でカットする時間やコスパを抑える方法について
気軽に行ける美容室ですが、美容院でのカットの時間は平均はどの...
-
-
退職時の保険証返却期限は?郵送でも可能なの?
退職すると会社に色々返却するものがあります。必ず返さないとい...
-
-
就職面接の服装、とくに冬に気を付けたいポイントはココ!
就職面接はスーツ着用!これは誰でも知っていることですが、中に...
-
-
手をつなぐ心理とは?既婚者の場合は深い意味はない場合も?
既婚者が手をつなぐ心理とは?! ただのスキンシップ?そ...
-
-
仕事を早退したいけど、どんな理由だと早退できる?
仕事を早退したいけれど、うまく理由が考え付かない・・・。どん...
-
-
仕事の目標設定ってどう書くの?書き方がわからない人へ
仕事で目標設定をすること、ありますよね。 でも、書き方...
-
-
もらって嬉しい!仕事が大変な彼氏に送ると喜ばれるメール
仕事が大変な彼氏には、少しでも元気になるようなメールを送って...
-
-
公務員は大学院卒だと給与が多い?違いは?気になる給与の差!
公務員と言えば景気に左右されることなく、安定した雇用と給与が...
-
-
後輩へのおススメプレゼントもうすぐ部活を引退!
部活を引退する時に、後輩たちへプレゼントを贈るという人は多い...
-
-
筋トレしたら体重増加?それは水分が関係しているのかも?
筋トレで体を鍛えているのに体重が増えてる・・・ 減るも...
-
-
給料手渡しのバイト・・・手渡しだと税金はどうなるのかをご紹介
バイト先の給料の支払い方法が手渡しというところもありますよね...
-
-
よく目が合う時の男性心理は?視線をそらさない、その理由
男性からの視線を感じて、不意に目が合う。こんな経験、一度はあ...
スポンサーリンク
この記事のコンテンツ
結婚式に出席する時、婚約指輪をつけててもいいの?
結婚式にゲストとして招かれたとき、結婚式に婚約指輪をつけていっていいのか迷う人がいますが、つけていく事が一般的になってきているようです。
夜の結婚式はキラキラとしたアクセサリーが好ましいとされていますので、光る指輪でも問題ありません。昼間の結婚式の場合はキラキラしないアクセサリーをつけることがマナーとされていますが、光るダイヤがついた婚約指輪でもつけていく人が多いようです。パールがついた婚約指輪はもともと全く問題ありませんが、ダイヤのついた婚約指輪でも結婚指輪と重ねづけすることによって、婚約指輪だということが見てわかりますので、昼間の結婚式につけていっても気にされることはあまりないようです。
婚約指輪でも、立て爪のダイヤのついた指輪は目立つ場合があります。結婚式の主役が控えめな衣装や演出にすると思われる時でも、新郎新婦にはかないませんので、見せびらかすような仕草をしなければ、特に気にすることなく婚約指輪をつけていっても問題ありません。
結婚式に出席する時には結婚指輪と婚約指輪を重ねづけするのがマナー?
結婚式に出席させて頂くことになったとき、婚約指輪のマナーについて意識したことがありますか。意外と知られていないのですが、結婚式に結婚指輪と婚約指輪を重ねづけして行く事が正式なマナーだという話があります。
結婚式の会場で、結婚指輪と婚約指輪を重ねづけしている女性を見かけたことがある人も多いかと思います。しかし、それを正式なマナーだと意識して見ていた人はほとんどいないようです。結婚指輪と婚約指輪を結婚式ではいつも重ねづけしているという人も、正式なマナーだとは知らずに、華やかなお祝いの席だからと自然に重ね付けしている事が多いようです。
この話を聞いたほとんどの人は、「マナーとしては考えたこともなく、初めて聞いた」と、とても驚かれます。あまり世間には浸透していないようですが、結婚指輪と婚約指輪を重ねづけすることが正式なマナーだと知っていれば、重ねづけしてもしっくりくるデザインの指輪を選ぶことができますね。
結婚式にダイヤのついた婚約指輪をつけて出席しても問題ないの?
婚約指輪は日常的につけることがないので、結婚式に着けて行きたいという人が多いようです。見せ付けるような大きすぎるダイヤではなければ、結婚式につけて行ったも気にされることはありません。
お祝いの席ですので、婚約指輪をまだ見せたことがない人の前でつけていっても、問題ないと思う人が多いようです。自分が結婚式の主役だったと考えても、婚約指輪をつけてきて婚約を報告してお祝いしているゲストに対して、嫌な気分にはならないのではないでしょうか。幸せな顔をしたゲストが多ければ、自分たちも嬉しくなりますよね。
マナーや形式を気にすることも大切ですが、周りの人が嫌な気持ちになるかどうかが重要です。結婚式に婚約指輪をつけていき、周りに婚約を報告して、一時的に話題が婚約の話になって盛り上がったとしても、その結婚式の主役は一日中変わりません。周りの人を不愉快にさせることや、気分を害するような事をしなければ、問題ないのではないでしょうか。
結婚式での指輪の交換の時、婚約指輪は外しておくの?
挙式の際には指輪の交換がありますね。指輪の交換の時には婚約指輪を外しておくか、どうしてもつけておきたいという場合は、右手の薬指につけるようにしましょう。左手の薬指にしていると、婚約指輪の上に結婚指輪という逆の形になってしまいます。
挙式が終わり、披露宴が始まってから結婚指輪の上に婚約指輪を重ね付けすると、より華やかに見えます。ウェディングドレスにプラチナとダイヤモンドが映えて、会場では照明も当たりますのでより輝かしく見えることでしょう。結婚指輪は日常的に付けられるシンプルなデザインが好まれますので、ダイヤのついた婚約指輪をすることで真っ白なドレスを豪華に装飾してくれるのです。
特に、婚約指輪の出番があまり無いであろうという人は、自分たちの結婚式という特別な日には是非つけて欲しいです。人生のパートナーから贈られた大切な指輪です。ゲストに見てもらうように、堂々とつけてかまいません。
ゲストとして結婚式に行く場合は、婚約指輪をつけていっても、花嫁の装飾品を見て、自分の婚約指輪の方が派手だと感じて外してしまうという人もいます。気を遣うのは素晴らしいことですが、婚約指輪でそこまで気にする必要はありません。
結婚指輪と婚約指輪のデザインを決める時のポイントは?
結婚指輪と婚約指輪のデザインを決めるときに、重ねづけをしてみてしっくりくるかどうかを考えながら選ぶカップルも増えているようです。結婚指輪も婚約指輪もずっと記念になるジュエリーなので、慎重に選びたいところです。
婚約指輪はダイヤがついていることから、昔は普段使いはしないというイメージが日本では強くありました。しかし今は、結婚指輪と重ねづけして、色んなところにつけていきたいという人が増えたため、重ねづけをすることを前提にデザインを選ぶ人が急増しています。海外では、結婚指輪と婚約指輪を重ねづけするというスタイルが昔からありました。そのスタイルが、日本でも浸透してきているのでしょうか。
婚約指輪を重ねづけすることによってファッションを楽しむことができ、シンプルな結婚指輪をつけた指をより輝かしく華やかに見せることができます。しかし、重ねづけをする前提でサイズを選んでしまうと、結婚指輪のサイズを少し大きくすることになるため、結婚指輪だけつける時に指で回ってしまい、落ち着かないという事もありますし、外れて紛失するリスクもあります。